マーケティングブログ

グロースハックとは?従来のマーケティングとの違いをご紹介

従来のマーケティングよりも革新的と言われているグロースハック。
今回は、グロースハックと従来のマーケティングとの違いを実際の手法や事例について紹介します。ぜひ参考にしてください。

業種・業態問わず、WEBマーケティングに携わる方にとってグロースハックの活用は、結果を出すために重要な要素の1つとされています。

実際にマーケティング業務に携わる上で「グロースハック」という言葉を聞くことがあるかと思います

今回は、「何かよく分らない」「マーケティングと何が違うの?」という方のために、グロースハックの意味や従来のマーケティングとの違いをその手法や事例について紹介します。

グロースハックとは?

シティスケープ

グロースハックとは、商品やサービスを利用するユーザーの動向データやフィードバックを基に分析・改善・実行を行い、課題を解決し成長させる手法のことを言います。

グロースハックは、2010年にアメリカの起業家であるショーン・エリスが自身のブログ内で提唱した「グロスハッカー」という概念が元になっています。

ショーン氏はブログ内で、「グロスハッカーとは成長することのみを目的とする人のことである。」というように語っています。

つまり、グロースハックとは、商品やサービスの品質向上を目指すための行為や手法そのものを指すと言えるでしょう。

マーケティング現場の救世主「グロースハッカー」

ショーン氏によって提唱されたグロースハッカーという言葉は、革新的な方法でマーケティングの現場で活躍する人、もしくはマーケティングにおける顧客行動において、秀でたスキルを持つ人材を指す言葉としてもしばしば使われます。

言わば、マーケティング現場の救世主であるグロースハッカーは、商品やサービスの成長の伸びしろさえあれば、予算や資本などが限られた状況でも結果を出すことができます。

そのため、すでに多くの消費者や顧客を抱えているビジネスだけでなく、これから起業しようとしているスタートアップ企業においても、必要不可欠な存在となっているのです。

グロースハックと従来のマーケティングとの違い

海

では、実際にグロースハックと従来のマーケティングは具体的にどのような違いがあるのでしょうか?

グロースハックと従来のマーケティングの違いや、実際の手法も含めて紹介していきます。

違い①:「売る」のではなく「買ってもらう」ための仕組みづくり

業種・業態問わず、従来のマーケティングの場においては、商品サービスが完成したあとにそれを顧客や消費者に「売る」もしくは「提供する」という考え方が一般的でした。

しかし、グロースハックでは「買ってもらう」、「利用してもらう」という消費者や顧客からの能動的な行為を作り出すための仕組みづくりを行います。

そのため、まず自社が提供する商品やサービスを多くの人に知ってもらう「きっかけづくり」をする必要があります。

その「きっかけづくり」をするためには、マーケティング担当者のみで行っていた従来のマーケティングを、デザイナーやエンジニアといった他の部署の人間と密接に連携して「グロースチーム」を形成することがグロースハックの手法となります。

違い②:データの分析

商品やサービスの提供の仕方だけでなく、データ分析の仕方にも従来のマーケティングとは決定的に異なるポイントがあります。

従来のマーケティングでは、消費者や顧客の数、成果や売上などを重要指数設定をすることが一般的でした。

しかし、このようなやり方だと宣伝方法の欠点や商品・サービスに対する利用者のフィードバックの内容が不明瞭であり、品質改善のための具体策を見出すことが難しいとされていました。

そこで、グロースハックのマーケティングでは「AARRR」という手法が導入されています。

AARRRとは、消費者の行動を5つのステップに分けた頭文字であり、それぞれAcquisition(ユーザー獲得)、Activation(ユーザー活性化)、Retention(利用継続)、Referral(紹介) 、Revenue(収益化)という意味があります。

AARRRのそれぞれの指標に基づいて消費者の行動データの分析をすることによって、より効果的なマーケティングを行うことが可能となるでしょう。

このように、デザイナーやエンジニアといった他の部署の人間と密接に連携し、広告費やマーケティング予算をかけずに、事業の成長に直結するアクションを行うことをグロースハックとなります。

グロースハックの主な事例

看板

グロースハックは、商品やサービスを改善し複数の施策を連続して行う上では必須の手法となります。

ここでは、グロースハックの主な事例について見ていきましょう。

事例①:「Uber」や「Airbnb」

グロースハックのマーケティング手法や使用されている事例として挙げられるのが、配車アプリの「Uber」や民宿提供サイトの「Airbnb」です。

これらのサービスでは、既存ユーザーが新規ユーザーをそのサービスに招待したり、紹介したりすることによって、実際に配車を行ったり民宿を予約する際に、一定額の割引ができるクーポンをもらうことができます。

そのクーポンは紹介した側、紹介された側の双方に配布されるため、ユーザーは必ずメリットを受けることができます。

一方、サービスを提供する側にとっても新たなユーザーの獲得によって、更に収益を見込むことができるため、まさにwin-winの関係と言えるでしょう。

この仕組みこそがまさに「売るのではなく」「買ってもらう(利用してもらう)」というグロースハックの手法と言えます。

事例②:「Twitter」

Twitterは、グロースハックの代表的な事例として挙げることができます。

Twitterでは、新規登録をしたのにも関わらず、実際にTwitterを利用しない「非アクティブユーザー」がたくさんいるという問題がありました。

そこで、Twitterユーザー全体の行動をAARRRによって分析してみると、新規登録時に5〜10人のフォロワー数がいる場合、そのユーザは継続的にサービスを利用しているという結果が出ました。

そこで、新規登録時に5人をフォローするということをチュートリアルの一環として導入することによって、アクティブユーザーの比率が高まったというグロースハックの事例が実際に存在します。

グロースハックについて|まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、グロースハックの意味や従来のマーケティングとの違いをその手法や事例について紹介しました。

グロースハックと従来のマーケティングにおける決定的な違いとして主に2つ挙げられます。

1つ目は、グロースハックでは「売る」のではなく、「買ってもらう(利用してもらう)」ためのきっかけづくりを行うこと、そして2つ目は、AARRRによってユーザーの行動を細かく分析しそれを商品やサービスの品質向上や課題解決を行い、成長を図る手法です。

実際にグロースハックを実践するためには、相当なスキルと時間が必要になりますが、以上で挙げた事例などを参考にしてぜひ実践してみましょう。

  

この記事を書いた人

デジタルマーケティングを中心としたインターネットメディア事業を営む株式会社メディアエクシードのマーケティングブログです。 WEB担当者として押さえておきたいマーケティング界隈における最新のトレンドやツールに関する有益な情報を紹介していきます!

Web集客相談フォームはこちら!

当ブログの運営をしている株式会社メディアエクシードは、少数精鋭のWebマーケティング会社です。
一言でいえば、少数だからこその強みを生かした「痒いところに手が届く会社」です。

王道のWebマーケティングだけではなく、弊社が自社プロダクトの集客のために、独自で編み出したマーケティング手法を持っており、
そのノウハウの中からクライアント様の業態に合った最適な集客プランをご提案させていただいております。

もし、「現状のWeb施策が成約に繋がっていない、Webで効率的に新規開拓をしたい!」とお考えでしたら、お気軽にご相談ください。

お問い合わせのサービス必須 貴社名 ご担当者名必須 ご担当者名(ふりがな)必須 電話番号 メールアドレス必須 集客に利用されたいホームページのURL 検索キーワードをお知らせください お問い合わせの詳細必須

個人情報に関する同意について

上記を確認の上、ご同意いただける方は
下記の「同意」ボタンを押してください。

必須

関連記事

TOPへ戻る