マーケティングブログ

ペナルティ対象となる隠しテキストと隠しリンクとは?手法や注意点も

今回は、「隠しテキスト・隠しリンク」についてお届けいたします。
隠しテキスト、隠しリンクはGoogleクローラーから不正行為とみなされ、ペナルティの対象となる可能性もあるため、間違って行ってしまわないように注意しましょう。

隠しテキスト、隠しリンクとは、検索エンジンスパムの種類の1つです。

今回は知っておくべきSEO用語である隠しテキスト、隠しリンクについてまとめました。

また、WEBコンテンツを作成する際の注意点やペナルティについても紹介していきます。

隠しテキスト、隠しリンクとは?

本

そもそも隠しテキスト、隠しリンクとは、SEO用語の1つでサイトやWEBコンテンツをユーザーが閲覧した際に特定のテキストやリンクを意図的に隠すことを意味します。

隠しテキスト、隠しリンク探しといった遊びの要素であえてこれらの行為をする者もいますが、ほとんどのケースにおいては検索結果の上位表示を狙ったランキング操作のために用いられる不正行為です。

「少しくらいやっても気づかれないだろう」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、近年のGoogleクローラーの性能が非常に高くなっていることから簡単に検知されます

ペナルティを課せられるとSEOに悪い影響を与える

理由がどうであれ、悪質な隠しテキスト、隠しリンクの行為が検知された際にはGoogleガイドラインに従ってペナルティが課され、順位下落の原因につながりSEOに悪い影響を与えます。

これらのブラックハットSEOは、ユーザーを騙す不正行為とみなされてしまい、該当コンテンツの検索順位を大幅に下げられたり、そのコンテンツが検索結果事態から消されたり、ペナルティを受ける場合もあるのです。

SEO目的でこれらの行為をすることはGoogleガイドライン違反になり、ペナルティの対象となる場合もあるためGoogleの裏をかくようなブラックハットSEOはやめましょう。

ブラックハットSEOの詳しい内容はこちらをご覧ください。

▶ブラックハットSEOとホワイトハットSEOの特徴と違いを解説!

隠しテキスト、隠しリンクの手法とは?

ライト&シャドー

隠しテキスト、隠しリンクの手法とはどのようなものなのでしょうか?

ここでは、具体的な隠しテキスト、隠しリンクの手法について見ていきましょう。

隠しテキストや隠しリンク作成の手法は、主に次のような3つとなります。

手法①:背景色と文字やリンクを同化させる

隠しテキスト、隠しリンクの最も一般的な作成手法は、テキストやリンクの色を背景色と同じにし同化させることで、検索エンジンにだけに検知させサイト閲覧者には見えなくさせます。

例えば、背景が白の画面に同じ白色で文字やリンクを貼ると同化し見えなくすることが可能です。

手法②:フォントサイズが「0」にする、画面外に表示する

また、CSSやHTMLを使い、フォントサイズを「font-size:0px」にすることで、目視で画面上の文字やリンクが見えなくなります。

CSSで「position」や「z-index」の数値を変えることによって、文字やリンクの位置を画面外に設定しユーザーには見えなくさせます。

手法③:「。」や「、」になどにリンクを貼る

背景色への同化やフォントサイズの変更などの手法以外にも、コンテンツ内の「、」「。」といった比較的小さな文字や記号の1つにリンクを貼ることによって隠しリンクが作られます。

このような手法は、いずれも隠しテキスト、隠しリンク扱いとなりGoogleのペナルティ対象となります。

隠しテキスト、隠しリンクを見つけるためには?

スケートリンク

先述で説明した3つが隠しテキスト、隠しリンクを作成するための主な手法となります。

しかし、手法を知っていたとしても実際に作ってしまったものを見つけるのは一苦労かもしれません。

そこで、自分が制作したWEBコンテンツ内にそれらの行為をしてしまった心当たりのある方は、修正するためにも隠しリンク、隠しテキストを見つけ出す方法も知っておく必要があります。

ここでは、隠しテキスト、隠しリンクを見つける方法をご紹介します。

その①:Tabキーを使う

まず、WEBコンテンツ内の隠しリンクを見つけるための最も一般的な方法は、そのページを開いた上でTabキーを押します。

Tabキーを押すことによって、そのページにあるリンクを1つずつ検知することができるため、隅々まで隠しリンクがないか確認することができます。

その②:全表示機能を使う

WEBコンテンツ内の隠しテキスト及び隠しリンクを見つけるためには、デバイスの全表示機能を使いましょう。

全表示機能を使うことで、そのページにあるテキストやリンクにハイライトがかかり、背景色と同化しているテキストやリンクを見つけ出すことができます。

Windowsの場合は「Ctrl」+「A」、Macの場合は「command」+「A」を入力することで、全表示が可能です。

その③:CSSファイルで文字列を検索する

先述で説明した手法③によって作られた隠しテキストや隠しリンクは、CSSファイルやHTML内において文字列を検索して見つけることも可能です。

特定の文字列とは、「font-size:0px」、「position」や「z-index」が挙げられます。

ページ内検索は、Windowsの場合は「Ctrl」+「F」、Macの場合は「command」+「F」で行うことができます。

表示されたボックスの中に、検索したい文字列を入力するだけなので、簡単に確認することができるでしょう。

重要なのは隠しテキスト、隠しリンクを使わないこと

フォントと本

ここまで隠しリンクや隠しテキストの手法や見つけ方について述べましたが、肝心なことはそれらを絶対に使わないということです。

そもそも手法についての知識がない限り、偶然このような行為をすることは、基本的には考えられないため検知された際、ペナルティを受ける可能性は非常に高いです。

ペナルティの対象にならないためには、隠しテキスト、隠しリンクは決して使用しないようにしましょう。

▶上位表示できるSEO記事作成のポイントと注意点を徹底解説

隠しテキスト、隠しリンクとは?まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、隠しテキスト、隠しリンクとは何なのか、作成の手法や見つけ方について紹介しました。

隠しテキスト、隠しリンクとは検索順位を上昇させるために、特殊な手法を用いて意図的にテキストやリンクを隠すSEOスパム行為です。

このようなブラックハットSEOは、Googleガイドラインに反する不正行為と見なされペナルティが課されます。

ペナルティが課されれば、検索結果順位を下げられたり、検索結果から削除されたりするため、心当たりのある方は早急に修正を行いましょう。

 

この記事を書いた人

デジタルマーケティングを中心としたインターネットメディア事業を営む株式会社メディアエクシードのマーケティングブログです。 WEB担当者として押さえておきたいマーケティング界隈における最新のトレンドやツールに関する有益な情報を紹介していきます!

Web集客相談フォームはこちら!

当ブログの運営をしている株式会社メディアエクシードは、少数精鋭のWebマーケティング会社です。
一言でいえば、少数だからこその強みを生かした「痒いところに手が届く会社」です。

王道のWebマーケティングだけではなく、弊社が自社プロダクトの集客のために、独自で編み出したマーケティング手法を持っており、
そのノウハウの中からクライアント様の業態に合った最適な集客プランをご提案させていただいております。

もし、「現状のWeb施策が成約に繋がっていない、Webで効率的に新規開拓をしたい!」とお考えでしたら、お気軽にご相談ください。

お問い合わせのサービス必須 貴社名 ご担当者名必須 ご担当者名(ふりがな)必須 電話番号 メールアドレス必須 集客に利用されたいホームページのURL 検索キーワードをお知らせください お問い合わせの詳細必須

個人情報に関する同意について

上記を確認の上、ご同意いただける方は
下記の「同意」ボタンを押してください。

必須
簡単2分で完了!シミュレーターでSEO見積もり!

関連記事

最短2分でSEOお見積り!ビッグバンSEOシミュレーター

1

8

Q:WEBサイトの目的は何ですか?(複数選択可能)

次へ進む
TOPへ戻る