マーケティングブログ

これさえ覚えておけば大丈夫!必須Webマーケティング用語45選!

インターネットが広く普及し、1人が複数台のスマホやタブレット、PCなどを持つようになった現代では、Webマーケティングは広告や集客において非常に重要な役割を担っています。Webを用いて集客をすることで、ターゲットとする客…

インターネットが広く普及し、1人が複数台のスマホやタブレット、PCなどを持つようになった現代では、Webマーケティングは広告や集客において非常に重要な役割を担っています。Webを用いて集客をすることで、ターゲットとする客層にピンポイントで商品やサービスを広告でき、TVCMやチラシ広告などよりもニーズが合致する顧客に、合理的かつ効果的に宣伝が行えます。

Webマーケティングの重要性は周知の事実です。しかし、Webマーケティングの重要性に反し、Webマーケティングに関する基礎知識や必須用語はあまり広く浸透しているとは言えません。特に、Webマーケティングでは目的や対象とするターゲットに応じて要求される知識は多様化、細分化され、専門用語すべてを網羅することは大変です。そこで、Webマーケティングの入門として、新入社員の方やWebマーケティングの分野が始めての方向けに、「これさえ覚えておけば大丈夫!」と言える、頻繁に使われている必須なWebマーケティング用語を45個厳選しました。

これらすべて覚えておけば、Webマーケティングに関する会話や会議で話についていけなくななることはありません!Webマーケティングへのチュートリアルや必須用語の理解度の確認にぜひ参考にしてみてください。それでは、Webマーケティング用語を紹介していきます。

必須Webマーケティング用語

Webマーケティング業界で必須となる用語とその説明です。見やすいように似た内容の用語をグルーピングして紹介しています。

 

  1. 購買原理
  2. 広告関連ワード
  3. ウェブページと検索
  4. メディア
  5. 広告の種類とサービス
  6. データ分析、分類

Ⅰ.購買原理に関する用語

AIDMAの法則 / AISASの法則

AIDMAの法則

AIDMAの法則とは消費者心理的プロセスモデルのことです。AIDMAはAttention,Interest,Desire,Memory,Actionの頭文字となっています。まず、Attentionは商品などを知って「注意」を払う段階です。次に、Interestは知った商品に対して「興味」が湧く段階、Desireは興味を惹いた商品を「欲求」する段階、Memoryは欲しい商品を「記憶」する段階です。最後にActionは実際に購入を「行動」する段階です。

たとえば、CMで商品を知り(A)、興味が湧いて(I)、物欲がかられ(D)、記憶に残り(M)、そして、商品を見かけた際思わず購入する(A)という一連のプロセスがAIDMAの法則に対応します。AIDMAの法則を応用した戦略としては魅力的なキャッチコピーによる印象づけやサンプル配布による購入意欲の刺激などがあります。AIDMAの法則は消費行動の基本となっています。

AISASの法則

AISASの法則は消費行動の基本であるAIDMAの法則をネット時代にも適応させた法則となっています。AISASはAtention,Interest,Search,Action,Shareの頭文字です。前半のAとIは、商品を知り「注意」を払う段階(A)と知った商品に「興味」が湧く段階(I)でAIDMAの法則と同一です。後半のSASがAIDMAの法則と異なり、興味が惹かれた商品を「検索」する段階(S)、検索した商品をネット上で「購入」する段階(A)、購入した商品の感想や評価を「情報共有」する段階(S)となっています。

たとえば、ネット上でたまたま口コミが目に入り(A)、読んでみると興味がわき(I)、商品を検索して(S)、レビューなどで吟味した後購入し(A)、商品使用後に自分でも口コミを書いてみる(S)という一連のプロセスがAISASの法則に対応します。AISASの法則の最大の特徴は、検索や情報共有などのネット特有の特徴に適応した消費行動プロセスで、そして、その効果が循環することです。誰かの口コミを見て購入し、自分も口コミをする。誰かが自分の口コミを見て購入し、その人も口コミをする。このように、購買効果が連鎖していきます。AISASの法則を活かした購買戦略として、SNS拡散やレビュー評価などがあります。

 

Ⅱ.広告関連ワード

BtoB,BtoC / CPA / CPC / CPM / CTA / CTR / CV / CVR / KPI / KGI / ROI / ROAS / imp / PV / UU / LTV / CRM / CS / フリークエンシー / リーチ / 直帰率

BtoB,BtoC

BtoB(Business to Business)とは企業間取引、BtoC(Business to Consumer)とは一般消費者相手のサービスのことです。特に、BtoB企業とは企業相手に事業や取引を行う企業、BtoC企業とは一般消費者相手にビジネスを行う企業を指します。BtoB企業の例としては広告代理店やデザイン制作会社、BtoC企業としてはコンビニやスーパーなどが挙げられます。

CPA

CPA(Cost Per Action)とは顧客獲得単価のことで、顧客一人を獲得するのにかかったコストに対応します。CPAは「広告掲載料÷顧客獲得数(目的達成数)」で求められます。たとえば、広告費に10万円かけて1000件目標達成できたら100円のCPAとなります。このCPAが低いほどコスパ良く目標達成できたことを意味します。

CPC

CPC(Cost Per Click)とは1クリックあたりのコストのことで、クリック単価とも呼ばれます。クリック報酬型広告で主に用いられる用語となっており、CPCは「広告掲載料÷クリック数」で求められます。たとえば、広告費に1万円かけて100クリックされたら100円のCPCとなります。このCPCが低いほどコスパ良く広告を閲覧して貰えます。

CPM

CPM(Cost Per Mille)とは広告が”1000回”表示されるのにかかる費用のことです。CPMは「広告掲載料÷掲載回数(インプレッション数)×1000」で求められます。顧客獲得単価のCPAやクリック単価のCPCなどの広告効果のコスパをあらわすものとは異なり、広告掲載にかかる費用のみを表します。そのため、CPMの高い安いは広告効果には直結するとは限りません。CPMが100円でクリック率が1%程度の広告掲載より、CPMが1000円でもクリック率が20%の広告掲載の方が2倍の広告効果と言えます。

CTA

CTA(Call to Action)とはWebサイトに訪れたユーザーにしてもらいたい行動を促す「行動喚起」のことです。たとえば、商品紹介ページなどでの「資料請求ボタン」、商品売買ページでの「購入ボタン」、会員制ページなどでの「会員登録ボタン」などがCTAに相当します。

CTR

CTR(Click Through Rate)とは広告のクリック率のことです。CTRは「クリック数÷掲載回数(インプレッション数)×100」で求められます。たとえば、100回表示されて10回クリックされたらCTR=10%となります。CTRは高ければ高いほど、広告内容の認知に繋がり、広告効果が高まります。

CV

CV(Conversion)はコンバージョンともいい、Webサイトでの目的の達成のことを言います。たとえば、商品売買のページなら商品の購入、商品紹介サイトなら商品の問い合わせや資料請求がCVに対応します。また、CVは1サイトに複数設定することも可能となっています。

CVR

CVR(Conversion Rate)とは1CV獲得するために何クリック要したかを示す指標です。CVRは「CV数÷クリック数×100」で求められます。たとえば、広告に100クリックあり、そのうち5CV獲得できた場合はCVR=5%となります。CVRが高いほど成果に直結しやすいことを意味します。

KPI

KPI(Key Performance Indicator)は重要”業績評価”指標と訳され、企業が事業の目標達成のために設定した、業務プロセスを定量的に計測するための指標のことです。要するに、KPIは戦略目標達成までの過程である中間経過を評価する指標となっています。

たとえば、来年までに会員登録数を1割増やすという目標達成のために、「会員特典をつける」「新規会員にお得なサービスを展開する」などの方法がKPIの評価対象となります。KPIでは、これらの方法を現段階で滞りなく実現できており、最終的目標の実現につながる要因として機能しているかが評価されます。

KGI

KGI(Key Goal Indicator)は重要”目標達成”指標と訳され、企業が設定した目標自体を評価する指標のことです。KGIはKPIの前提となり、KGIの確立は非常に重要となります。

たとえば、来年までに会員登録数を1割増やすという目標がKGIの対象で、この最終目標を滞りなく実現できるかを評価します。KGIでは、目標の明瞭な設定が重要で、目標を具体的な期間と数値で設定する必要があります。

ROI

ROI(Return On Investment)とは投資対効果のことで、投資したコストに対してどれだけの「利益」を得られたかを測る指標となっています。ROIが高いほど、投資によって効率よく利益が得られたことを意味します。ROIは「収益÷投資額×100」で求まります。

たとえば、売上が20万円、原価が6万円、投資額が4万円の場合、収益は売上から原価と投資額を差し引いた10万円で、ROI=250%となります。つまり、1円の広告費に対して2.5円の利益となります。

ROAS

ROAS(Return On Advertising Spend)とは広告費用対効果のことで、投資した広告費に対してどれだけの「売上」を得られたかを測る指標となっています。ROASが高いほど、広告投資によって売上を増やせたことを意味します。ただ、あくまで売上の増加であるため、利益と比例しているとは限りません。ROASは「広告による売上÷広告費×100」で求まります。

たとえば、広告による売上が20万円で、広告費が4万円の場合、ROAS=500%となります。つまり、1円の広告費に対して5円の売上となります。

imp(インプ)

imp(impression)とは広告の表示回数のことで、インプレッション数またはインプなどと呼びます。広告が、あるサイトで合計100回表示されたら100impとなります。

PV

PV(page view)とはWebサイトの特定のページまたはWebサイト全体が閲覧されたページ数のことです。たとえば、あるユーザーがあるWebサイト内のページを4ページ閲覧した場合、そのWebサイトのPV数は+4されます。また、一般にPV数が多いWebサイトほど価値が高いとされています。

UU

UU(Unique User)とはWebサイトを訪問したユニークユーザーの人数のことです。1人のユーザーが複数回同じWebサイトを閲覧しても最初の一回のみしかUUにカウントされません。たとえば、あるユーザーがあるWebサイト内のページを4ページ閲覧しても、そのWebサイトのUU数は+1です。

LTV

LTV(Life Time Value)は顧客生涯価値と訳され、顧客が生涯を通じて企業にもたらす利益の指標のことです。顧客が特定の企業やブランドと取引開始から取引終了するまでの顧客ライフサイクルの間にどれだけの利益となるかを算出したもので、1人の顧客獲得にかけられる費用に相当します。LTVは「平均購買単価×購買頻度×継続購買期間」で求まります。

たとえば、平均勾配単価1000円、購買頻度が月1回、継続購買期間が10年の場合、LTV=12万円となります。上記の計算式はLTVの簡易な算出方法で、精密なLTVの算出には新規顧客の獲得費用や顧客維持費用などを考慮する必要があります。

CRM

CRM(Customer Relationship Management)は顧客関係性マネジメントと訳され、顧客との親密な関係性を築き、再購入者やリピーターを増やし、顧客と会社の相互利益を目指した総合的経営手法のことです。CRMでは顧客情報を分析、可視化することで、顧客の囲い込みと効率的な利益の実現を図ります。CRMは1人の顧客から得られる利益の指標であるLTVと親和性が高く、効果的な戦略となっています。

CS(顧客満足)

CS(customer satisfaction)は顧客満足と訳され、企業が提供するサービスや商品による満足感のことを言います。また、CSは個人の主観要素が強いため、アンケート調査などで数値化、可視化され、集計されたデータは顧客満足度となります。CSは顧客のリピート率などにも影響し、CRMなどの観点からも重要となります。

フリークエンシー

フリークエンシーとは広告が一定期間内で1ユーザーに閲覧された回数のことです。全体でどれだけ広告が露出されたかを示した値ではなく、広告がどれだけ同一の人物に多く閲覧されたかを示し、広告への接触の深さを表します。

リーチ

リーチとは広告の到達率のことです。広告をどれだけ重複なく多くの人に告知、露出できたかを表します。

直帰率

直帰率とは初めてサイト内のページに訪問した直後、他のページを閲覧することなく離脱したセッションの割合のことです。たとえば、Aページが初めてサイト内に訪れたページであるセッションが100回で、そのうち40回が他ページを見ることもなくサイトから離脱した場合、直帰率は40%となります。

 

Ⅲ.ウェブページと検索に関する用語

LP / LPO / SEM / SEO / EFO / サジェスト

LP

LP(Landing Page)はランディングページと言い、広告クリック後に誘導して閲覧させたいページのことを言います。このLPと広告に一貫性、統一性をもたせることで、CVR(コンバージョン率)の向上に繋がります。

LPO

LPO(Landing Page Optimization)とはLPや広告などに改善を施し、広告アクセスからコンバージョン(目標達成)までの確率を上げる対策のことです。つまり、広告アクセスによるCVRを向上させるための一連の対策の最適化(Optimization)がLPOとなります。

SEM

SEM(Search Engine Marketing)は検索エンジンマーケティングと訳され、検索エンジンでの検索を経由してサイト流入者数を増やし利益増加を見込むマーケティング手法のことです。SEMでは検索エンジンで上位進出させる手法であるSEOが重要となります。

SEO

SEO(Search Engine Optimization)とは検索エンジン最適化と訳され、Googleなどの検索エンジンでキーワード検索された際に上位表示させるための技術となっています。検索エンジンでの表示は多様なアルゴリズムによって決定しているため、それらに適応した最適な検索上位進出戦略がSEOとなります。SEOはWebサービスをキーワード検索時により多く露出させるために必須な技術となっています。

EFO

EFO(Entry Form Optimization)は入力フォーム最適化と訳され、問い合わせなどの入力フォームにおいて煩わしい操作や入力による負担を減らすために各項目に細かな最適化を施すことです。EFOによる煩わしい操作の削減によって入力フォームでの途中離脱率が減り、CVRの向上が見込まれます。EFOの例としては、郵便番号入力による住所自動補完や全角半角対応などが挙げられます。このように細部まで行き届いたEFOによって入力フォームを完遂してもらい、CVRの向上を図っています。

サジェスト

サジェストとは検索エンジンなどでキーワードを入力した際に、自動的に付随して表示される関連キーワードです。たとえば、「サジェスト」と検索した際に関連キーワードとして予測、表示される「サジェスト とは」「サジェスト 意味」「サジェスト 検索」などがサジェストに相当します。サジェストは検索ボリュームや元のキーワードとの関連性の強度に基いて表示されています。

 

Ⅳ.メディアに関する用語

アーンドメディア / オウンドメディア / ペイドメディア / アドネットワーク

アーンドメディア

アーンドメディア(Earned Media)とは消費者やユーザーが情報の起点となるブログやSNSなどのメディアのことをいいます。Earnedとは「信用や評判を獲得する」という意味で、消費者自身の意見や評価が強く反映されている消費者視点のメディアがアーンドメディアとなります。アーンドメディアではコストをかけず情報を多くの人に拡散、共有できる利点はあるものの、情報をコントロールするのが難しいという欠点もあります。

オウンドメディア

オウンドメディア(owned media)とは自社のホームページやWebサイト、ブログなどの自社所有のメディアのことです。自社のメディア媒体を用いることで、多様なメディアを統合、補完し、企業評価を相乗的に高める効果が見込めます。

ペイドメディア

ペイドメディア(paid media)とは企業がお金を払ってい広告掲載するメディアの一つのことです。特にWeb分野では、リスティング広告やバナー広告などのお金を払い表示される広告で、費用対効果を重視するメディアのことを指します。

アドネットワーク

アドネットワーク(Ad Network)とは「複数の広告媒体」で広告配信ネットワークを作り、それらの媒体にまとめて広告を配信する仕組みのことを言います。アドネットワークではより多くのトラフィックが見込まれるうえ、広告掲載業務を一括して業者に委託できる利点があり、業務効率化を図れます。

 

Ⅴ.広告の種類とサービス

リスティング / リターゲティング広告・リマーケティング広告 / リワード広告 / ディスプレイ広告 / アフィリエイト / GDN / YDN

リスティング(PPC広告/検索連動型広告)

リスティング(PPC広告、検索連動型広告)とはGoogleなどの検索エンジンで検索結果の最上部や右部に表示される広告のことです。この広告は1クリックあたりで掲載料金を支払うシステムとなっており、広告掲載の有無をリアルタイムで管理できるため、予算管理がしやすい利点があります。(厳密には、リスティング広告とは検索連動型広告とディスプレイ広告の総称、PPC広告とは1クリックあたりで掲載料金が決まるクリック課金型広告全般、検索連動型広告とはテキスト中心で検索結果画面に出る広告のことをいいます。)

リターゲティング広告・リマーケティング広告

リターゲティング広告・リマーケティング広告とは一度Webサイトに訪れた訪問者に追従するよう表示される追従型広告のことを言います。追いかけるように広告を表示し続けることで広告へのクリックを促します。特に、googleアドワーズが運用している追従型広告をリマーケティング広告、yahooリスティングが運用している追従型広告をリターゲティングと言います。

リワード広告

リワード広告とはエンドユーザーにも利益や得があるような成果報酬型の広告です。たとえば、広告のリンク先でアプリや商品購入などの成果が発生すると、その媒体内で使えるアイテムやポイントなどの特典がユーザーに付与されるような広告です。アイテムやポイントなどの要素で広告のクリック率の上昇が図れます。

ディスプレイ広告

ディスプレイ広告とはWebサイトやアプリなどで主に上部の広告枠に表示される広告のことです。画像などでの広告が多く、画像をクリックすることで広告元のサイトに移動します。

アフィリエイト

アフィリエイトとは成果報酬型の広告のことを言います。決まった定額の報酬ではなく、1CVあたりでの報酬設定で、広告への流入数などの成果が報酬に直結する広告となっています。一般的に代理店などを通じてWebサイトにアフィリエイトとして広告掲載できます。

GDN

GDN(Google Display Network)はGoogleでのディスプレイ広告出稿サービスのことです。

YDN

YDN(Yahoo! Display Ad Network)はYahoo!でのディスプレイ広告出稿サービスのことです。

 

Ⅵ.データ分析、分類に関する用語

3C分析 / SWOT分析 / セグメンテーション / 定性情報 / 定量情報

3C分析

3C分析とは3Cのコンセプトに基づいた分析のことで、企業や事業の現状分析のための分析手法の一つです。この3Cとは市場・顧客(Customer)、競合(Competitor)、自社(Company)のことを指し、市場の関係性理解のために必須なフレームワークとなっています。このフレームワークに基づいた分析が3C分析で、事業の方向性の確立や効率的方針の決定時に重要な分析となります。

SWOT分析

SWOT分析とはStrength(強み)、Weakness(弱み)、Opportunity(機会)、Threat(脅威)の4つの要素から分析することで、企業や事業の現状分析のための分析手法の一つです。内部と外部環境面での利点欠点を洗い出すことで、自社の現状把握とビジネス機会の把握を図れます。

セグメンテーション

セグメンテーションとは市場やターゲットとする顧客層をニーズや特徴などに基いて分類することや、その方法のことを言います。マーケティング対象となる顧客を正確に分類することで、自社と特異性や他社にない強みを活かせる市場セグメントを特定でき、広告による効果を最大限にすることが可能となります。

定性情報(定性データ)

定性情報(定性データ)とは数値化できない情報のことです。たとえば、文章や画像など数値で表しきれないデータが定性情報として挙げられます。マーケティング的には傾向や方向性を一概に決定することの難しい情報源となりますが、「利用者の声」のように重要な参考データとなる一面も持ちます。

定量情報(定量データ)

定量情報(定量データ)とは数値化可能で、集計や分析できる情報のことです。たとえば、販売業績やアンケートなどの属性情報などが定量情報として挙げられます。マーケティング的には基本データとして汎用的に利用可能となります。

 

いかがでしたか?
これらはWebマーケティング業界では知らないと恥ずかしいほど、頻出な用語です。知らない用語があれば必ず完璧に覚えておきましょう。

この記事を書いた人

SEO対策調査部員!

Web集客相談フォームはこちら!

当ブログの運営をしている株式会社メディアエクシードは、少数精鋭のWebマーケティング会社です。
一言でいえば、少数だからこその強みを生かした「痒いところに手が届く会社」です。

王道のWebマーケティングだけではなく、弊社が自社プロダクトの集客のために、独自で編み出したマーケティング手法を持っており、
そのノウハウの中からクライアント様の業態に合った最適な集客プランをご提案させていただいております。

もし、「現状のWeb施策が成約に繋がっていない、Webで効率的に新規開拓をしたい!」とお考えでしたら、お気軽にご相談ください。

お問い合わせのサービス必須 貴社名 ご担当者名必須 ご担当者名(ふりがな)必須 電話番号 メールアドレス必須 集客に利用されたいホームページのURL 検索キーワードをお知らせください お問い合わせの詳細必須

個人情報に関する同意について

上記を確認の上、ご同意いただける方は
下記の「同意」ボタンを押してください。

必須

関連記事

TOPへ戻る